グレー系の床・くすみカラーの床と家具色3種×3スタイルのインテリア
「グレージュ」「くすみ」「スモーク」「グレイッシュ」など、ここ最近のトレンドとなっている鮮やかさの少ない木目。 筆者は、3年ほど前に、この系統の床柄を見て「何これ!素敵。」と心を奪われて以来、お施主様におすすめできる機会があれば、グレイッシュ系の床を真っ先に提案しています。 グレーの床が熱い!グレイ […]
「グレージュ」「くすみ」「スモーク」「グレイッシュ」など、ここ最近のトレンドとなっている鮮やかさの少ない木目。 筆者は、3年ほど前に、この系統の床柄を見て「何これ!素敵。」と心を奪われて以来、お施主様におすすめできる機会があれば、グレイッシュ系の床を真っ先に提案しています。 グレーの床が熱い!グレイ […]
インテリアの配色は、木目の色と布の色があります。 木目の色は、フローリングやドア・クローゼット扉など最初から部屋の中に存在しているものと、テーブルやテレビボード、収納家具などあとから足す色の2種類。 布の色は、壁紙など最初から部屋の中に存在しているものと、ソファ・ラグ・カーテンなどあとから足す色の2 […]
【比較写真付】カーテンレールの取り付け位置解説と窓周りの印象の違いで紹介した正面付カーテンレール。 正面付カーテンレールは、一般的な取り付け方で、窓枠の上の壁面や窓枠の厚みの部分に、奥行方向に向かってレールを固定(壁面固定)する方法です。 この取り付け方が、一般的だと述べた理由は、窓周りにカーテンを […]
先日、【比較写真付】カーテンレールの取り付け位置解説と窓周りの印象の違いで、窓周りを演出するさまざまなカーテンレールの取り付け方の解説と実例を紹介しました。 このページでは、その中から、天井付カーテンレールのインテリア実例をリビングを中心に紹介していきましょう。 天井付カーテンレールのみのインテリア […]
光を遮るため 遮熱・断熱のため プライバシーを守るため など、窓に必要なカーテン。 賃貸では、窓の上にカーテンレールがついているため、「カーテンレールをどの位置につけようか」と頭を悩ますことはありませんが、新築の場合は、カーテンレールをどの位置につけるかで窓周りの印象が随分と違って見えます。また、近 […]
トレンドカラーの温もりと冷たさの両方の要素を持つグレージュ。 グレージュをメインカラーにしたインテリアを作りたい時、悩むのが 黒や暗い茶色の木目家具と組み合わせると家具が浮いて見える? 一般的な温もりのある茶色の木目家具と組み合わせると、寒暖のバランスがチグハグに見える? 薄い茶色やホワイトの家具と […]
インテリアに欠かせない木目。 フローリング・建具・家具などの木目の色には、大きく分けると「暗い茶色」「茶色」「明るい茶色」があり、茶色とグレーのインテリア9パターンの組み合わせと厳選42例では、この3種類の茶色の木目と同じく明るさの違う3種類のグレーを組み合わせたコーディネートを紹介しました。 あれ […]
年初から工事が始まった新築が完成間近になりました。 この案件は、ベージュ・アイボリーといったホワイト系やよくある茶色の木目を使わない内装です。 内装色のコーディネートを進める中で、「グレーやグレージュをベースカラーにする」という方向性が決まり、鮮やかさの少ない空間を引き締めるために「サッシ・窓枠・コ […]
窓に欠かせないカーテン。 前回の「失敗しにくいカーテンの色選びとセンス良くインテリアを作るコツ&実例36選」では、ホワイト・クリーム・アイボリー・ベージュ・グレー・ブラックといったような、どんなインテリアにも合う無難な色のカーテンコーディネート実例を紹介しました。 上記の中で「カーテンの色 […]
入居前に準備するインテリアアイテムの一つにカーテンがあります。 ソファやラグなどは、あとから買い揃えても良いですが、カーテンは外からの視線を遮る役割を果たす為一番最初に準備する必要があります。特に、家の中で一番良い場所にあるリビングには、大きな窓がついていることが多いですよね。リビングの窓にカーテン […]
近年、住まいの顔であるリビングの壁にホワイト系ではない壁紙を貼るお家が増えてきました。 一昔前までは、壁の一面だけに色をつけるアクセントクロスとホワイト系の壁紙を組み合わせて、メリハリを演出するパターンが多く見受けられましたが、最近は、ベースとなる壁にも、色をつけたパターンも多くなっています。 ベー […]
インテリアの配色を決める時、壁紙やカーテン・ソファ・ラグの色をグレーやベージュのニュアンスカラーにして、無難な印象にすることがよくあります。 上記の「グレーをメインにしたリビングインテリア」と「ベージュをメインにしたリビングインテリア」のイメージを見比べると 「グレーをメインにしたリビングインテリア […]
インテリアコーディネートをする時、制限なく様々な色を使うことができます。 特に使いたい色が無い時やコーディネートに自信が無い時におすすめの組み合わせに、グレー×イエローがあります。 Photo by Tamanna Rumee on Unsplash グレーは、鮮やかさの無い無彩色で、ホワイトとブラ […]
ダイニングテーブル・ダイニングチェア・コーヒーテーブル・テレビボード・デスク・棚・オープンラック・サイドテーブル・収納家具など、インテリアの中には、木目調の家具がたくさんあります。 これらの家具の色を選ぶ時、床の色と同じにすると統一感のあるインテリアになります。また、床と家具の色が違う場合でも、家具 […]
インテリアの印象を決定づける床の色。 床は壁の次に面積が広い場所 壁の色をホワイト系でまとめるのが一般的 床色に建具・造作材の色を合わせる このような理由から、内装色を決める場合は、まず、床の色を決めるのがセオリーだとされていました。 また、床の色は、3年ほど前に「床の色で雰囲気が180度変わるプロ […]
リビングに欠かせないソファをレイアウトする時、テレビボードとソファを向かい合う2つの壁を背に置いて、ソファの目の前にテレビがあるように配置することが多いと思います。 しかしながら、向かい合う2つの壁の距離が遠い場合、ソファの目の前にテレビを置くと「ソファとテレビが離れ過ぎてしまう」という現象が起こり […]
先日、グレーとグレージュの壁紙サンプルを数点取り寄せました。 微妙に表情の違うグレーとグレージュを2枚並べて上司に見せ、「(グレージュを指差しながら)この色どうですか?」と聞いたところ「ババシャツみたいな色だな。こっち(グレーの方)が好みだな。」と言われました。 なんということでしょう!? 巷では、 […]
住まいの内装を考える時、天井を無難なホワイト系のクロスではなく、木目の板張りにするコーディネートがあります。 このようなデザインの天井を「板張り天井」と呼び、天井に板目を作る材料には 天然木の板(無垢) 天然木の板(突き板) 木目の化粧シート貼りの板 クロス貼り などがあり、費用は天然木>化粧シート […]
インテリア空間を決定づけるのに、最初に選ぶ箇所として床の色があります。 その理由は、床の色は、インテリアのベース色となる部分で、同じくベースカラーである壁・天井・建具の色や窓枠(サッシ周りの木枠)と合わせて内装色とするためです。 床の色にどんなものがあるのかは「床の色・フローリングの色2021年以降 […]
インスタグラム(https://www.instagram.com/)やピンタレスト(https://www.pinterest.jp/)のインテリア実例で人気の壁色に「グレージュ」があります。 グレージュは、グレーよりも温もりがあり、ベージュよりも冷たい印象の色で、グレージュの壁(壁紙)を使ったリ […]
インテリアスタイルの中で、ここ何十年と人気の北欧テイスト。 北欧インテリアの特徴は ナチュラル 親しみやすい 寒暖のバランスが取れている 心地よく感じる 等です。 北欧インテリアを作りたい場合、“北欧デザイン”、“北欧カラー”、“北欧スタイル”など頭に「北欧」と入ったソファや家具から選んでいこうとす […]
「インテリア配色は2〜3色でまとめる」のが定番とされています。 その理由は、4色以上を使ったインテリアは 色をまとめるのが難しい 思いつきで色を混ぜるとインテリアがごちゃついて見える など、乱雑に見えるからです。 また、ファッションでもそうですが、2〜3色だけ選ぶコーディネートは、どの色とどの色を組 […]
壁面をすっきりと見せる壁掛けテレビ。 壁掛けテレビは文字通り、壁面にテレビを引っ掛けて固定するの取り付け方ですが、テレビ周辺の壁が真っ白だと、殺風景な印象や寂しい印象を受けるという場合があります。 Photo by Courtney Blanton Interiors, CID – Se […]
最近のトレンドであるグレージュ系の床。 グレージュ系の床がここ数年で人気が出てきている理由は、トレンド感満載!グレージュの床の特徴・メリット&インテリア実例50選)で触れていますが、床に新色が出てくると、コーディネートに悩むのが壁紙やアクセントクロスの色です。 壁紙の代表色といえば、ホワイ […]
床の色と建具や家具の色は揃えるのが一般的。 しかしながら、床の色(フローリング)に流行色を選んだ場合、同じ色の建具や家具が無い場合があります。 例えば、先日 トレンド感満載!グレージュの床の特徴・メリット&インテリア実例50選で紹介した「グレージュ系」の床。 グレージュ系の床は、ここ数年で […]
生活感が少なくラグジュアリー。 ワンランク上の非日常的な空間。 このようなホテルのようなスタイルのインテリアは、『ホテルライク』で探すとたくさん見ることができます。このサイトでも、ホテルライクなインテリアを作るコツをホテルライクなリビングの作り方4つのポイントと51のインテリア実例で解説していますが […]
インテリアを印象づけるメインカラーは、一般的にホワイト系・グレー系・ベージュ系などの無難な色でまとめることが多いです。 メインカラーを選ぶ際、気温に左右されてしまい、気温が高い季節には涼しげな色、基本が低い季節には暖かな色に惹かれることがあります。インテリアカラーは一旦決めてしまうと、何十年も同じ配 […]
高齢者向けの施設や病院でよく見かける腰壁。 腰壁は特殊な建築物にしか使わないかといえば、そうではなく、一般的な住宅でも使います。 特に、最近は、ありきたりな内装に手を加えて印象をガラリと変えることができるDIY向きの安い材料も出ているため、数十年前のおうちでよく見かけた腰壁が再び注目を浴びているよう […]