北欧ブランド照明6つのメーカー&インテリア格上げ実例57選
どんな部屋でも、明るさを保つために照明器具は欠かせません。 あなたは照明器具をどこで買っていますか? 現代は、家電量販店やホームセンターの照明コーナー、インテリアショップ、通販等、専門家を頼らなくても簡単に手に入れることができますよね。 少しインテリアにこだわる方なら、「おしゃれ照明」「おしゃれペン […]
どんな部屋でも、明るさを保つために照明器具は欠かせません。 あなたは照明器具をどこで買っていますか? 現代は、家電量販店やホームセンターの照明コーナー、インテリアショップ、通販等、専門家を頼らなくても簡単に手に入れることができますよね。 少しインテリアにこだわる方なら、「おしゃれ照明」「おしゃれペン […]
先日、インテリアをおしゃれにするアイテムの一つ=ペンダントランプについて、吊り下げ位置や吊り下げ場所のポイント解説しました。 ペンダントランプには 数千円で買える無名メーカー品 数千円~1万円以下で買えるしっかりとしたメーカー品 様々なデザインと価格帯がありますが、「インテリアのアイコンとなるような […]
インテリアをおしゃれにセンスアップするものの中に、ペンダントランプがあります。 筆者は、ペンダントランプを下げることができそうな場所があれば、迷わず、電源を持ってきたり、ダクトレールを取り付けたりして、ビヨーンと頭上付近まで下がってくる照明器具を提案しています。 何故なら、近年、通販の無名メーカーだ […]
「北欧ブランドの家具やテキスタルを使って本格的な北欧インテリアを作りたい!」 そんな想いが頭に浮かんだ時、「北欧家具ブランド」「北欧デザイン家具」等で検索し、ソファ、チェア、テーブル、クッション等を探していきますよね。 北欧家具の有名なブランドには「FRITZ HANSEN(フリッツハンセン)」「C […]
インテリアコーディネートの中で一番簡単なのがダイニング。 何故なら、ダイニングは、ダイニングテーブルとダイニングチェアだけで完成してしまう空間だからです。 とはいえ、何も考えずに、予算に合った木製の長方形ダイニングテーブルを買い、そのテーブルとセットになったチェアをテーブルの周りに並べるのでは余りに […]
テーブルと椅子さえあれば完成するダイニング。 そんなダイニングにおしゃれな印象を出すには、テーブルと椅子がセットになったダイニング家具を置くのではなく、テーブルとチェアを別々に考え、作りたいイメージを考えながら組み合わせていくのがおすすめです。 何故なら、テーブルと椅子の色一つで、ダイニング空間は様 […]
ダイニングテーブルとダイニングチェアを別々に揃える ダイニングチェアだけを買い替える そんな時、選択肢に加えたいのが、デザイナーズチェアです。 デザイナーズチェアを置くメリットは 洗練されたデザイン どんなインテリアにも馴染みやすい 部屋にあるだけでおしゃれに見える 等です。 「椅子だけ買い替えると […]
食事をすることが目的のダイニング空間の主役家具=ダイニングテーブル。 ダイニングテーブルを決める時 座る人数から 部屋の大きさから 等様々な選び方があります。これらの選定の仕方は下記をヒントにしていただくことにして、今回は、テーブル自体の色について解説します。 ダイニングテーブルには 木の色を楽しむ […]
「大理石調タイルの床」と耳にすると、何となく、お風呂や洗面・トイレ、キッチンなどの水回りのインテリアや玄関などを思い起こしてしまいませんか? 上記以外の場所でも「大理石調タイル床の部屋」と聞くと、「組み合わせる家具や照明器具の色やデザインは、白っぽく、煌びやかで、エレガントでないと似合わない。」と思 […]
現在、新築2階建の内装デザインが進行中の筆者。 先日、現在のお住まいに初めて訪問したのですが、お持ちの家具の豪華さに、身震いしてしましました。 見ただけで高級とわかる、暗い茶色の天然木のアンティークな海外製の猫足コンソールテーブルと食器棚がダイニングに鎮座しており、この2つの家具₊足が当たってもびく […]
「老若男女に合うファミリー向けのインテリアを作りたい。」 そんな時、お薦めなのが、オフホワイト・生成り・ベージュ・アイボリーなどの、温もりを感じるナチュラルカラーインテリアです。 これらを配色したインテリアは 自然に受け入れることができる リラックス感がある 広く見える などの特徴があります。 また […]
ダイニングに置くテーブルを選ぶ時、何も考えずに長方形を選んでいませんか? ダイニングテーブルには、直線的な「長方形」、角が少し丸い「丸角」、卵型の「楕円形(オーバル)」、正円の「丸型」等のデザインがあります。 「直線的なダイニングテーブルは生活感が少ないインテリア向き」「丸いダイニングテーブルは、柔 […]
不動産屋さんやポストに投函されるマンションや建売住宅・中古住宅の平面図には「リビングダイニング12帖」「LD15帖」などと表記してあります。 12帖、15帖と聞くと「とても広そう!」と思ってしまいますが、「ダイニング4.5帖とリビング7.5帖のリビングダイニング」や「D6帖とL9帖のLD」と書き直す […]
ダイニングやリビングからキッチンが丸見えの間取り。 キッチンは腰から下のフロアユニットだけでなく、目線より少し上から天井まであるウォールユニットとの組み合わせで構成される大型の家具のようなもの。幅もI型なら2m以上あるため「壁一面がキッチンと冷蔵庫」というレイアウトのお家もあります。 壁にズラリとキ […]
ダイニングテーブルとダイニングチェアを組み合わせたダイニングは、食器や卓上の調味入れ、スパイスラック、食器棚などが置いてなくても、何となく「食事をしている風景」を思い浮かべてしまう場所。 ダイニングが、リビングやキッチンから丸見えの間取りで、生活感ゼロのダイニングを演出したい時は、黒と白(たまにほん […]
近頃増えてきたリビングから丸見えのダイニング。 ダイニングの目的は「食事をする場所」なので、「最低限必要な家具があれば良い」と特にインテリアにこだわりを持たずにコーディネートしてしまうと、ダイニング空間だけが暗く感じたり、近寄りがたい雰囲気になってしまいます。 他の部屋とは違い、ダイニングテーブル・ […]
最近、住まいの内装床でトレンドの兆しを見せているヘリンボーン。 「ヘリンボーンの床色3タイプと4種類の色別インテリア厳選62例」では、茶系の3色を中心に紹介したのですが、この中の明るい茶色よりも更に明るい無機質な北欧スタイルに合う白っぽいヘリンボーン。 白っぽいヘリンボーンの床材は、2019年7月時 […]
インテリアに上質さを演出するグレー。 筆者がアクセントクロスを決める時、お施主様がインテリアの仕様をまだ決めてらっしゃない段階が多いため、色に迷ったら、一番にグレーを薦めています。 その理由は 「木目の茶色の家具」「黒やホワイトの家具」のどちらにも合う ソファ・ラグ・カーテンにどの色を持ってきても合 […]
対面キッチンの前にカウンターを挟んでダイニングスペースがある間取り。 近年は、四方を壁に囲まれた独立型ダイニングよりも、キッチン・ダイニング・リビングが一体になった開放的でのびのびとした広さを感じるLDKタイプが増えています。 2面ないし1面がオープンになっていることが多いこのタイプのダイニングは、 […]