ウォールナットの床で作る3スタイルのインテリア&厳選40例
床、ドア、枠材、テーブル、収納、椅子など、部屋の中には木を使ったものがありますが、「みなさんのお家にある木」や「これから使おうとする木」が、どんな木を使ったものか、ご存知ですか。 「木目なら何でも良い。」 そんな考え方もありますが、床材・ドア材・家具などに重厚感を持たせる木目にウォールナットがありま […]
インテリアの色に関する基本知識や色の組み合わせについて。温もり・広さなど、色の性格によるインテリアの見え方や部屋ごと、素材ごとのコーディネートを紹介。
床、ドア、枠材、テーブル、収納、椅子など、部屋の中には木を使ったものがありますが、「みなさんのお家にある木」や「これから使おうとする木」が、どんな木を使ったものか、ご存知ですか。 「木目なら何でも良い。」 そんな考え方もありますが、床材・ドア材・家具などに重厚感を持たせる木目にウォールナットがありま […]
「床の色と壁の色」「床の色と家具の色」「壁の色と家具の色」など、インテリアの基本的な配色を決める時、覚えておきたいものに「①広く見える配色と狭く見える配色」と「②高そうに見える配色と安っぽく見える配色」の2つがあります。 近年は、ダイニングとリビングとが同じ空間にある間取りが多い為、ソファ・コーヒー […]
現在、関わっている新築物件で、お母様とご子息の好みが全く違う為、どんな配色のインテリアにするかが全く決まらず、進捗が停滞している案件があります。 お二人とも、長年生まれ育った住居で暮らしておられたため、住まいについて考えるのが人生初とのこと。 お話を伺っていると、お母様は「ほどよくくつろげる暖かな雰 […]
インテリアを北欧風にしたい時、まず何から考えますか? いきなり、IKEA、FRITZ HANSEN、Carl Hansen&Sun、Muutoなど、北欧家具メーカーの家具を見るのもありですが、まずは、どんな雰囲気の空間にするかを考えるのが先決です。 上記のメーカーの家具はどれも北欧デザイン […]
インダヅトリアルやモダン等、インテリアを無機質な印象にしたい時におすすめなのが、コンクリート床。 「冷たい」「硬い」等、デメリットはありますが、木の色をした木目調のフローリングでは味わえない非日常的な風合いが魅力です。 近年は、屋外や店舗など、土足の建物内で使われるようなコンクリート調のタイルやコン […]
「土と植物」「木と葉っぱ」など、自然界で目にする「茶色と緑」の組み合わせをインテリア配色に取り入れると、リラックスできる空間を演出することができます。 茶色はフローリング・建具・木目調の家具、緑はソファ・カーテン・ラグ・クッション等で取り入れるのが一般的ですが、それぞれの色の選び方でインテリアが安っ […]
温もりがあり、リラックス感のあるインテリアを作りたい時に、よく使うブラウンとベージュ。 ベージュとブラウンは、ソファ・ラグ・カーテン・クッション等、リビングに使うファブリック系のインテリアアイテムに必ずカラーバリエーションがある色です。 しかしながら、この2つは似た色なので、 「同じ部屋の中にコーデ […]
「寝室をベッドとベッドがあるだけの殺風景な部屋ではなく、テイストにこだわったスタイルにしたい。」 そんな時におすすめなのが、北欧スタイルのベッドルームです。 その理由は、「どこからでも手に入れることができそうなベッドやナイトテーブル」と「カラフルな配色」を意識するだけで北欧感が出せるからです。 カラ […]
住まいの中で、中心的存在であるリビングは、くつろぐことを目的とした部屋です。 リビングでのくつろぎ方は、人それぞれなので、物が溢れ乱雑になりがちな場所でもあります。そんなリビングをすっきり見せる方法に、無彩色を取り入れて、生活感を少なく見せる方法があります。 しかしながら、上記のようなブラック、グレ […]
「明朗」「快活」等、どこか明るい雰囲気の要素を持つ北欧インテリア。 プリント柄のカラフルなファブリックや目立つ色を取り入れて、賑やかにコーディネートするのが北欧インテリアの魅力の一つではないかと思います。 ところで、上記のような北欧インテリアを作る時、みなさんは床の色は何色だと思いますか? 床・建具 […]
ナチュラルな雰囲気の薄い茶色のフローリングと無機質なグレー。 グレーは、上品な印象や洗練された雰囲気を出すのに適した色ですが、床の色が薄いと 似た色同士なので合わないのでは? 冷たい色と暖かい色なので違和感があるのでは? などと感じる人もいるでしょう。 結論から言えば、薄い茶色の木目(床材・フローリ […]
床の色がナチュラルなブラウン色。 上記のような部屋の場合、家具の色を何色にしますか? 茶系の木目には、「黒っぽい茶色」「暗い茶色」「赤みがかった茶色」「オレンジっぽい茶色」「黄色っぽい茶色」「薄い茶色」「白っぽい茶色」等、明るさや暗さ、赤みや黄みなどがありますよね。 右の方にある「薄い茶色」「白っぽ […]
自宅の寝室を「高級ホテルのようなラグジュアリーな雰囲気にしてみたい」と思ったことはありませんか。 高級ホテルの部屋は、煌びやかなシャンデリアや高級感のあるレザー、ふんわりとしたベッドリネン等の価格の高い家具等を配置したインテリアですが、自宅の場合は、一般的に普及している家庭用ベッドやカーテン、ラグ等 […]
床、ドア、テーブル、椅子、収納家具など、インテリアに使う木目には、暗い茶色、茶色、明るい茶色、白っぽい茶色等、様々な色があります。 なかでも「黒っぽい茶色」や「暗い茶色」のダークブラウン系の木目は、他の木目と比較して高級感を出せることから人気です。 また、木目以外に、ソファやクッション、カーテン等の […]
ダークブラウン配色のインテリアに、グレイッシュカラーのアイテムを加えると、洗練された印象がアップします。 グレイッシュカラーってどんな色? グレイッシュカラーは、有彩色に灰色を混ぜた彩度の低い「ライトグレイッシュ」や「グレイッシュ」トーンの色のことです。(このページでは、近年、文房具で人気のスモーキ […]
高級感や重厚感のあるインテリアを作りたい時に、最適なダークブラウンの木目。 ダークブラウンは、フローリング、建具、腰壁、木製家具、キッチン扉等、様々な場所に取り入れることが可能ですが、ダークブラウンの木目の中に、有彩色(赤・青・黄等)を取り入れたいという方もいらっしゃるでしょう。 ダークブラウンでま […]
床・建具・家具など、茶色の木目の中で、「一番高級感のあるインテリアが作れる」と言われているダークブラウン。 その魅力については、下のcontentsで詳しく解説しました。 そして、「ダークブラウンでまとめたインテリアを更にセンスアップさせる色として、黒がある」とも解説しました。 上の配色比較で、カー […]
以前紹介した下記のcontentsで、床や家具などにダークブラウンをコーディネートした場合に、追加するお薦めの色としてホワイトを紹介しました。 その理由は、上の「ダークブラウンのカーテンとテレビボードをホワイトに変えた配色」からもわかる通り、インテリアにメリハリが生まれるからです。 一般的な家を構成 […]
ダークブラウンのインテリアを劇的にセンス良く見せる配色の1つに「グレーを足す」があります。 ダークブラウンとグレーの組み合わせは、上記で一部を紹介していますが、このページでは、床・壁・天井の空間を構成する場所とあとから追加する場所(家具やファブリック等)に、ダークブラウンとグレーをコーディネートした […]
床や建具、家具の色の中で、人気のダークブラウン。 同じデザインの木目でも、暗い茶色は高級な印象がして、数種類のカラーバリエーションがあったとしても、実物を見にして即座に「ダークブラウン」を選ぶ方が多いように思います。 筆者は、20年以上、建築やインテリアに携わってしますが、ダークブラウン人気に衰えを […]
テーブルと椅子さえあれば完成するダイニング。 そんなダイニングにおしゃれな印象を出すには、テーブルと椅子がセットになったダイニング家具を置くのではなく、テーブルとチェアを別々に考え、作りたいイメージを考えながら組み合わせていくのがおすすめです。 何故なら、テーブルと椅子の色一つで、ダイニング空間は様 […]
インテリアのテーマとなるメインカラーを決める時、ホワイト・グレー・ブラックの無彩色にするとコ-ディネートがしやすくなります。 その理由は、無彩色が鮮やかさが無く、明度だけで構成された色だからです。なかでも、ホワイトとブラックは明度の違いで、少し違うとはならない為、「オールブラック」、「オールホワイト […]
部屋は物を置くとドンドン狭く見える傾向にあります。 その為、元々狭い部屋に暮らす場合や上記のような狭苦しい経験をしたことがある場合は、インテリアの配色を決める時、壁色に似たホワイトを中心に使って圧迫感の無い広々とした印象の部屋にしたいと思うこともあるでしょう。 ホワイトは「清潔」「軽い」「開放的」な […]
ソファの置き方には3種類あります。 1つ目は、「①リビングの壁を背にするレイアウト(壁寄せレイアウト)」、2つ目は「②壁との間に通路を設けるレイアウト」、3つ目は「③通路の真ん中に置くレイアウト(センターレイアウト)」です。 ①のレイアウトは、ソファを正面から見た時、ソファの色と壁の色が重なって見え […]
少しこだわったインテリアを作りたい時、一番頭を悩ますのが配色でよね。 というのも、インテリアの配色の基本は、「ベースカラー」「メインカラー」「アクセントカラー」の3つで、このうちのメインカラーは、自分で決めることがほとんどだからです。 メインカラーを暖色にするか寒色にするかで、くつろぎ感やスッキリ感 […]
テレワークが浸透し続けている昨今、既にある住まいにデスクとチェアを置いたワークスペースを作る時、一番最適な場所と言えば、寝室ではないでしょうか。 その理由は、寝室は、眠る時以外、人の出入りが無い場所なので、集中しやすいからです。 また、幼少期を「子供部屋」で過ごしたことがある方は、机とベッドがある空 […]
心身を休めることが目的の寝室。 たとえ眠るだけの部屋でも、壁紙に色をつけて、おしゃれな寝室を作ってみたいと考えている方もいらっしゃるでしょう。 寝室向きの壁紙の色は、過去に下記で理由と実例を紹介しましたが、このページでは寝室の壁紙を赤や青など14種類の色に分けて紹介します。 リラックス感のある寝室 […]
インテリアをおしゃれに見せる方法に、「華やかな印象がアップするゴールドを取り入れる」があります。 ゴールドと言えば、18金や24金等、アクセサリーに使われている本物の金を思い浮かべる方が多いと思いますが、インテリアに使うゴールドは、本物の金ではなく「ゴールドメッキ」「真鍮メッキ」「真鍮」等です。 前 […]