- 2022.10.26
大人ナチュラルな空間を演出!黒とグリーンの組み合わせ13パターン&32実例
淡い配色でまとめたインテリアに、心地よさと高級感を演出する方法に黒と緑を足す方法があります。 黒は、色の中で一番暗い色なので、「黒を足す」と聞くと、「室内が暗く見えそう」「狭く感じそう」「重い雰囲気になるのでは?」とデメリットが先に浮かんできてしまう方もいらっしゃるでしょう。 筆者が提案業務で携わっ […]
淡い配色でまとめたインテリアに、心地よさと高級感を演出する方法に黒と緑を足す方法があります。 黒は、色の中で一番暗い色なので、「黒を足す」と聞くと、「室内が暗く見えそう」「狭く感じそう」「重い雰囲気になるのでは?」とデメリットが先に浮かんできてしまう方もいらっしゃるでしょう。 筆者が提案業務で携わっ […]
インテリアカラーコーディネートを考える時、「グレーを取り入れたインテリアにしたい。」と考える方も多いでしょう。 「明るい・暗い」だけの無彩色なのでコーディネートがしやすい。 室内を構成する床や家具の木目と組み合わせると洗練された印象になる。 といった特徴があるグレーですが、木(木目)と組み合わせずに […]
インテリアコーディネートの色使いで比較的簡単な組み合わせに「茶色×グレー」があります。 茶色は、床や家具などの木目の色、グレーは、ソファやラグ・カーテンなどのファブリック(布)の色で、この組み合わせの場合、グレーの暗さや明るさを気にするだけで、洗練された印象のインテリアを作ることができます。 しかし […]
インテリアの配色3色の考え方&配分比率&アクセントカラーの効果的な使い方で、空間全体の70%を占める「ベースカラー」、25%を占める「メインカラー」、5%程度の「アクセントカラー」の3色について解説しました。 この3色のうち、空間の印象を決定づけるのは「ベースカラー」の床の色と「 […]
インテリアの配色の基本は3色以内でまとめるのが一般的です。 あまり色が多すぎると ごちゃついて見える 落ち着きがなくなる 飽きやすい カラーコーディネートがしにくい といったデメリットがあるからです。 しかしながら、室内はパソコンやスマホの画面のように平らではありません。そのため、「3色まででまとめ […]
【インテリアの色合い完全版】初めてでも迷わない基本とコーディネート実例で、フローリングや家具の木目の明るさを「淡い色合い・中間くらいの色合い・濃い色合い」の3種類に分け、それぞれの空間にベージュベースとグレーベースでカラーコーディネートした場合の合計6パターンのインテリア空間を紹介しました。 この配 […]
インテリアテイストには、さまざまな種類がありますが、筆者が提案業務をする中で、一番人気なのが、北欧インテリアです。 北欧インテリアについては、北欧インテリアのコツ-内装色とソファや家具の色だけで作る北欧スタイルで初歩的なコーディネートの仕方を解説していますが、他のインテリアテイストと圧倒的に違うのは […]
インテリアの基本となる3つの色合いとそれぞれの空間のファブリックの色をベージュ系・グレー系でまとめたコーディネートを【インテリアの色合い完全版】初めてでも迷わない基本とコーディネート実例で紹介しました。 上記で仕様したカラーシミュレーションでは、色合いをわかりやすくするために、床の色と家具の色を全く […]
新築やリフォーム&リノベーションで住まいの内装を触る時や内装が完成している既存の建物に引っ越す時、また、店舗やテナント内の内装色を考える時など、“初めて室内のコーディネートを考える”機会を目の前にして、戸惑う方を多く見かけます。 これは、建築やインテリアに関わる仕事をしていない場合、内装色 […]
インテリアのカラーコーディネートの中で、ホワイトとベージュの組み合わせは「広く見える」配色です。 ホワイト×ベージュは、淡い色同士の組み合わせなので、どんなスタイルにも合い、ソファ・ラグ・カーテンなど、自らが色を決めなければならないインテリアアイテムにベージュ色が必ず存在する為、探しやすいといったメ […]
「どんなソファを置けばよいか迷っている。」 雑貨や小物のようにソファを簡単に決めることができない理由には、 大型であること コストがかかること すぐに買い替えできないこと リビングのメイン家具であること などが挙げられます。 クッション性・背もたれの角度や高さなどの座り心地、掃除のしやすさ・お手入れ […]
「若々しい」「可愛い」「キュート」「ハッピー」など、インテリアに取り入れるとプラスに働くことが多いピンク。 例えば、一般的な無難コーディネートの何でもない印象のインテリアに、ピンクの花を飾るだけで、華やかさがアップして見えます。 Photo by Vision Build Interiors […]
家具を置いていない時は広く見えた部屋もソファやテーブル、椅子、収納家具などを置いていくと、狭くなっていきます。 この狭さを感じさせないコーディネートの仕方に「淡い色(白っぽい色)でインテリアをまとめる方法」があります。 部屋を広く見せる!色を効果的に活用したテクニック8つ&狭い・広い比較 […]
インテリアコーディネートを考える時、赤や青のはっきりと目立つ色を使うと「飽きてしまうのでは?」ということで、メインカラーに、グレーやベージュなどの淡い色を選定して、オーソドックスな空間を作るのが一般的です。 また、これらの淡い色は「部屋を広く見せる」「開放感のある空間を演出する」という意味でも好まれ […]
インテリアは、さまざまな色を使って組み立てていき、雰囲気は、「床・壁・天井に使い、空間の約70%を占めるベースカラー」と「ソファや家具やカーテンやラグなどに使い、空間の約25%を占めるメインカラー」の2つの影響を受けます。 近年は、濃い色の壁紙を壁の一部に貼り、メリハリを持たせた空間を作るコーディネ […]
「ナチュラルなインテリア」と聞いて、あなたは、どんなインテリアを想像しますか? ベージュ・アイボリー・オフホワイト・ブラウンなど、淡い暖色系の色と薄い茶色の木目を組み合わせたリラックス感のある穏やかな空間を想像する方が、ほとんどではないでしょうか。 Photo by – Look for […]
「ソファを新しく買うことになった。」 そんな時におすすめなのが、グレーのソファです。 グレーのソファは、色みがない為、「冷たそう。」「リラックス感がなさそう。」「団らんというよりオブジェのような雰囲気。」「親しみ感がない。」など、マイナスイメージを持ちがちです。しかしながら、さまざまなカラーバリエー […]
最近、インテリア配色を考える時、床の色や壁紙などベースとなる部分をグレージュを薦めることが多い筆者。 グレージュの魅力は、グレージュインテリアの魅力と人気の3つのスタイル別コーディネート実例 で説明した通り、冷たさと暖かさの両方を表現できる色ところです。 グレージュは、ホワイトにほんのりと色がついた […]
床の色(フローリングの色)は、明るさや薄さの違いはあれど、茶系なのが一般的です。 しかし、数年前から、グレーやグレイッシュな鮮やかさの少ない木目の床柄バリエーションが増えてきており、見慣れない床の空間に「どんなインテリアにしたら良いか想像もつかない。」と感じる方もいらっしゃるでしょう。 特に、リビン […]
フローリングや家具の茶色と相性の良いベージュは、インテリアによく使う色です。 また、茶色には、ソファやラグやクッションやカーテンなどの生地を使ったアイテムにもカラーバリエーションがあり、茶色とベージュを同じ空間の中にコーディネートは、温もりがあり、リラックス感を演出します。 ベージュと茶色の組み合わ […]
「壁にほんのり色のついた壁紙をコーディネートしたい。」 そんな時の候補になるのが、グレーとベージュです。 部屋の大面積を占める壁と天井を淡い色でコーディネートするのは、広さを演出するインテリアコーディネートの基本中の基本なので、グレーとベージュは、どちらも淡い色に属することから、真っ白以外の壁紙を使 […]
サンゲツの壁紙のサンプル帳2022-2024.5版が出ていたので取り寄せました。 サンプル帳が新しくなった時楽しみにしているのが「どんな新しい柄が出ているか?」と「色の傾向」です。 色の傾向は、冒頭の方にあるカラーパレットのページを眺めているとなんとなくわかるのですが、今回の改訂では、暗い色や黒っぽ […]
あなたは、人生の中で、インテリアの色について何回考えたことがありますか? このコラムをご覧の方の中には、今回、初めて真剣にインテリア配色を考えているという方もいらっしゃるでしょう。 「今日は何を着て行こう?」「このシャツに合うパンツの色は?」「このバッグに、どんな色のジャケットを合わせよう?」など、 […]
「ホワイトとグレーだけを使ったインテリアを作りたい。」 ホワイトとグレーは、誰にでも馴染みがあり、インテリアに取り入れやすい色です。 また、最近は、フローリング・ドア・クローゼット・収納の扉などにもグレーカラーの木目がある為、極端に言えば、内装から「ホワイトとグレーだけの空間」を作ることが可能です。 […]
リビングのメイン家具であるソファ。 インテリアの中心となるものなので、色を決める時「華やかな色・目立つ色・気分が晴れそうな色・好きな色」を選ぼうと思う方もいらっしゃると思います。 確かに、オフホワイトの壁と白っぽい色の家具をコーディネートした淡い配色の空間に、目立つ色のソファを取り入れたインテリアは […]
インテリアコーディネートに欠かせない木の色。 木は、フローリングやテーブル、収納家具などに使われ、細かいことを言えば、ソファやチェアの脚にも使われている素材です。 また、鮮やかさがないことでコーディネートのしやすさが魅力のグレーは、ソファやラグ、カーテンなどファブリックを中心に使う色です。このグレー […]
インテリアを「黒×茶」でコーディネートしたい。 部屋の床は、たいてい木目の茶色なので、黒の家具を足せば、「黒×茶」の空間を作ることができます。また、リビングテーブルやテレビボードなどの家具も茶色の木目を使ったものが多い為、黒のソファに茶色の木目のテーブルを合わせるだけでも「黒×茶」のインテリアになり […]
どんな色・どんな素材とも合うグレー。 リビングのメイン家具であるソファの色に悩んだら「グレーにしておけばOK」というくらい、グレーは失敗が無い色です。 その理由は、グレーが明度だけで成り立つ色だからです。 例えば、木目のフローリングと合わせやすそうなブラウンやベージュのソファだと「どの程度の鮮やかさ […]