海外インテリアに学ぶ!14色別ゴールドが素敵なインテリア70選
先日、店舗の改装をご依頼頂いたお客様より「金属色は全てゴールドで」との指定を受けました。 ここ数年、店舗用品に限らず、住宅向けのインテリアでも、金属色をゴールドにしたものが増えているように思います。 例えば、 メーカー製のよく使うヴィンテージ風の黒しかなかった照明器具に、ゴールド色が増えている メー […]
先日、店舗の改装をご依頼頂いたお客様より「金属色は全てゴールドで」との指定を受けました。 ここ数年、店舗用品に限らず、住宅向けのインテリアでも、金属色をゴールドにしたものが増えているように思います。 例えば、 メーカー製のよく使うヴィンテージ風の黒しかなかった照明器具に、ゴールド色が増えている メー […]
インテリア配色にグレーと黒だけを使いたい。 グレーや黒は、無彩色なので、深く考えなくても色同士がマッチする万能カラーです。 しかしながら、「リビングの配色をグレーと黒だけで」と決めた後、いざ家具やファブリックの色を考えていくと、案外「どこに黒を持ってくるか」に頭を悩ませてしまうものです。 例えば、下 […]
インテリア配色のメインカラーの中で人気が高いグレー。 メインカラーは、家具やファブリック等に使う色のことで、予め色が決まってしまっている床・壁・天井・建具(ベースカラー)などとは違い、自分で配色することができる部分のことです。 グレーは、ソファ、チェア、カーテン、ラグ等のファブリック素材の大きなイン […]
廊下からLDKに入った時、左右にリビングとダイニングがある横長リビング。 横長リビングは、長い壁面(ベランダ側)に、大きな窓を取ることがでる為、広々とした開放感のある間取りです。 その分、短い壁面が左右にのこり、家具のレイアウトの仕方によっては、狭く見えたり、ごちゃっと見えたりするのが特徴です。 横 […]
対面キッチンから遠い位置に掃き出し窓がある縦長リビング。 先日、新築マンションの売り出し広告の間取りを見ていると、縦長リビングよりも横長リビングが多くなっている気がしました。 しかしながら、「これから上のイラストのような間取りに引っ越す予定。」「現在、暮らしている間取りが縦長リビング。」という方もい […]
インテリアは、配色の仕方で、高級感や重厚感がアップして見えたり、落ち着きやリラックス感のある空間を演出することができます。 何も無い部屋に、イチから家具を揃えていく時「木目をどの明るさにしよう」と悩むことがあると思いますが、筆者は「ダークブラウンがおすすめです」とアドバイスしています。 その理由は、 […]
家の中心となるリビング。 ネットが普及する前は、下記のような無難な色の壁紙のリビングが多く見受けられましたが、今は、インターネットやホームセンター、DIY系のアイテムを扱うショップで壁紙クロスを買うことができる時代です。 SNSやインスタで様々なおしゃれなインテリアを見ることができる昨今、家族が集い […]
「インテリアの配色を考える時、ポイントとなるのが床の色です。」と以前このサイトで紹介したことがあります。 インテリアの教本では「床は部屋の大部分を占める為、床の色を基本に、家具の色を揃え、カーテン・ソファ・ラグ等の配色は無難色を選びましょう」と書いてあるものもあります。 床の色を最初に決めると他の色 […]
ソファ、ラグ、カーテンなどのファブリックを無機質で上品なグレーでまとめたグレーインテリアは、フローリングや建具が茶色の木目の内装、茶色の木製家具とも相性が良く、洗練された印象の空間を演出するのに適しています。 しかしながら、グレーはホワイトやブラックと同じ色みの無い「無彩色」なので、茶色の木目と組み […]
テレビボードと壁の間に、何かおけそうなデッドスペースがある リビングエリアとダイニングエリアの間に、くつろぎ感をアップするチェアが欲しい リビングに絵になる椅子が欲しい 来客時に使えるラウンジチェアが欲しい そんな時におすすめなのが、有名デザイナーの椅子です。 デザイナーズチェアとも呼ばれるこれらの […]
食事をすることが目的のダイニング空間の主役家具=ダイニングテーブル。 ダイニングテーブルを決める時 座る人数から 部屋の大きさから 等様々な選び方があります。これらの選定の仕方は下記をヒントにしていただくことにして、今回は、テーブル自体の色について解説します。 ダイニングテーブルには 木の色を楽しむ […]
「レイアウトや配色を考えてコーディネートしたけれど、何か物足りない。」 そんな時、おすすめなのが“ジオメトリックデザイン(Geometric Desgin)”を取り入れる方法です。 ジオメトリックデザイン(Geometric Desgin)は、上のような幾何学模様のこと。 最も簡単な取り入れ方は、幾 […]
前回、グレーインテリアの作り方について4つのコツを紹介しました。 上品で洗練されたインテリアを作ることができるグレーですが、無彩色の為、グレーだけでまとめたインテリアは、どこか寂しい印象がしてしまうこともあります。「何か寂しい」「もう少しおしゃれな印象にしたい」と感じた時は、挿し色を1色加えると、イ […]
「上品」「上質」「おしゃれ」など、洗練された印象をもたらすグレーインテリア。 グレーは、このサイトで「配色に迷ったらグレーを使うのがおすすめ」とよく紹介している万能カラーで、インテリアコーディネートをワンランクアップさせたい時にも使いたい色です。 しかしながら、グレーには、黒っぽいグレーから白っぽい […]
「大理石調タイルの床」と耳にすると、何となく、お風呂や洗面・トイレ、キッチンなどの水回りのインテリアや玄関などを思い起こしてしまいませんか? 上記以外の場所でも「大理石調タイル床の部屋」と聞くと、「組み合わせる家具や照明器具の色やデザインは、白っぽく、煌びやかで、エレガントでないと似合わない。」と思 […]
「キッチンの床はフローリングだけ。」と思っていませんか? 先日、見学したあるキッチンメーカーのショールームは、コーディネートしてある床が全部、大理石調のタイルや鉄錆調のヴィンテージなタイルなどで、おしゃれで素敵なキッチン空間の作り方がとても参考になりました。 まだまだフローリングは根強い人気ですが、 […]
どんなメーカーのシステムキッチンにもあるグレーの扉色。 グレーという色に、石・コンクリート・砂など、冷たくでざらっとしたイメージをお持ちの方もいらっしゃるでしょう。更に、キッチンの場合は、扉が床と垂直になる為、「すぐに目に入る場所に、冷たそうな色を持ってくるのはどうなの?」と、不安になられる方も多い […]
清潔感溢れるホワイト。 食材を扱い、生活感が出やすいキッチンをホワイトでコーディネートすると、乱雑な印象が少なくなり、スッキリとしたキッチン周りを演出できます。 また、黒っぽい色の扉をしたキッチンよりもホワイトの扉のキッチンの方が圧迫感が少なく、ダイニングやリビングから見た時に、開放的な印象がします […]
重厚感や高級感のある黒のキッチン。 黒は、色の中で一番暗く、重さを感じる色です。 その為、全く同じ形をしたキッチンでも黒の扉を選ぶか白っぽい扉を選ぶかで、印象が全く違うものになります。 白っぽい扉のキッチンと黒の扉のキッチンの比較 また、同じ黒扉のキッチンでも、 床を暗くしてキッチン空間(ダイニング […]
「空の青」と「植物の緑」。 自然に目にしているはずの組み合わせなのですが、インテリアの配色を考える時「青と緑を同時に使おう」とはなりにくく「青か緑のどちらか」を選択してしまってるような気がしています。 その理由は、下の色相環を見てもわかる通り、「青」と「緑」がとても近い位置にある色だからです。 「似 […]
先日、消しゴムやスティックのりなどの文房具でお馴染みのトンボ鉛筆が、新シリーズとしてスモーキーカラーシリーズを発売することを発表しました。 https://www.tombow.com/press/200610/ 文房具と言えば、しっかりと目で認識できる赤・黄・青・緑を使ったデザインが多いように思い […]
「老若男女に合うファミリー向けのインテリアを作りたい。」 そんな時、お薦めなのが、オフホワイト・生成り・ベージュ・アイボリーなどの、温もりを感じるナチュラルカラーインテリアです。 これらを配色したインテリアは 自然に受け入れることができる リラックス感がある 広く見える などの特徴があります。 また […]
大きな面積を取るベッドのある寝室。 ベッドリネン(枕カバー・ボックスシーツ・掛け布団カバー・ブランケット等)やカーテン、ラグを敷く場合はラグの色をどのようにして決めていますか? “通販の特集ページにあった「○○な印象」のページにある組み合わせ”や“実店舗においてあるカバーセット”をそのまんまコーディ […]
インテリアの新しいスタイルとして注目のモダンクラシック。 モダンクラシックは、ホワイトのモールディング(巾木・廻り縁・チェアレール等)を壁面に施したエレガント系のインテリアです。凸凹した優雅な印象の装飾を際立たせるには、一般的なホワイト系の壁よりも、色のついた壁の方が似合うと筆者は感じています。 ま […]
床・ドア・枠などに、最初から茶色が使われていることが多い住まい。 木目をあしらった自然を感じる室内は、“ほっ”と落ち着きを感じますよね。 茶色と言えば、テーブルや椅子、家具など家の中に置くインテリア家具を真っ先に思い浮かべますが、ソファ・ラグ・カーテン・クッション・ベッドカバーなどのファブリック(布 […]
インテリアに欠かせない色。 「好きな色」「気分が上がる色」「個性的な色」等、様々な取り入れ方がありますが、その年の色を使ってみるのも一つの方法です。 アメリカの塗料メーカーBenjamin Moore(ベンジャミンムーア)、建築に限らず、印刷物やWEBデザイン、製品の色指定に用いられるパントンカラー […]
数千円でインテリアを劇的におしゃれにすることが出来るクッション。 クッションの役割は「背もたれと背中や腰の隙間を埋める」「寝転んだ時の枕代わりになる」だけでなく、インテリアの配色やスタイルに大きな役割を果たしています。 例えば、上記の無難でどこにでもありそうなソファでも、上に置くクッションの配色と柄 […]
壁紙クロス、カーテン、ソファ、ラグ、クッションなどインテリアに取り入れるファブリックの色に迷った時、絶対に失敗しない色として、おすすめしている色に、グレーがあります。 その理由は ①床や建具、家具に使われている木の色と合う ②赤・黄・青などの有彩色のどの色とでも合う からです。 「床や家具などの茶色 […]