- 2021.08.02
- ベッドルーム,
狭い寝室のレイアウト&広く見える配色&おしゃれインテリア実例
4畳半~5畳ほどの狭い寝室。 狭い寝室だと「ベッドだけを置いた眠るだけの部屋」といったインテリアしか作ることができないと思っていませんか? 下のラグジュアリーな寝室は、6畳ほどありそうに見えますが、実は4畳半ほどです。 Photo by Alex Maguire Photography – […]
4畳半~5畳ほどの狭い寝室。 狭い寝室だと「ベッドだけを置いた眠るだけの部屋」といったインテリアしか作ることができないと思っていませんか? 下のラグジュアリーな寝室は、6畳ほどありそうに見えますが、実は4畳半ほどです。 Photo by Alex Maguire Photography – […]
「インテリアに黒を使うと狭く見える。」 黒は、色の中で一番明度が低い色なので使い方によっては圧迫感を生み、体感的に狭く見える空間を作り上げてしまうことがあります。 また、室内は、茶色の木目調の床にホワイトの壁と天井を組み合わせた広く見える配色が一般的なので「黒をインテリアに使う」という発想は、あまり […]
インテリアに高級感や重厚感、かっこよさをもたらす黒。 黒のインテリアの作り方は、上記のように建具やキッチン扉を黒にして、メリハリを演出する方法や室内の壁に「黒のアクセントクロスを張る」「ソファやラグ、カーテンなど自身で揃えるインテリアを黒にする」などの方法があります。 Photo by Ian Gr […]
インテリアコーディネートを考える時、どんな素敵な家具を置こうかとワクワクしませんか? ソファ、テーブル、椅子、収納家具、ベッドなど、室内にレイアウトする家具には様々なものがありますが、世界的に有名なデザインの家具はインテリアをセンスアップする1つのアイテムです。 なかでも椅子は、有名なデザインが多く […]
淡い配色で、年中心地良い北欧インテリア。 北欧インテリアは、清潔感があり、整っている印象のスタイルですが、あまりにも綺麗に片付いていると落ち着かないと感じる方もいらっしゃるでしょう。 近年は、DIY界を中心にヴィンテージテイストが流行っていますので、ショールーム、リアルショップ、通販などで目にするイ […]
リラックス感やナチュラルな印象が強い北欧インテリア。 リビングやダイニングだけでなく「寝室も北欧インテリアにしたい。」となった時、貴方なら、何をコーディネートしますか? 北欧家具の代表メーカーであるIKEAのベッドを置く ベッドカバー類を薄いベージュでまとめてナチュラルな雰囲気を出す 壁にブラックの […]
「北欧インテリア」と聞くと、ブルー・水色・イエローなど、目を惹く鮮やかな色のソファやチェア、クッションを使ったインテリアを思い浮かべませんか? 北欧インテリアには 1.リラックス感のある心地良い配色でまとめた空間 2.くすんだ水色や緑など鮮やかさの少ない有彩色でまとめた空間 3.ハっと目を惹く鮮やか […]
北欧インテリアは、下記でも触れたとおり、自然を感じる配色でまとめると居心地の良い空間を演出することができます。 中でも空や海、川の色である「ブルー」は、冷たさや清潔感を演出し、狭い空間では、開放感も演出する色です。 ブルーをセンス良く取り入れたインテリアをキッチン、ダイニング、リビング、ベッドルーム […]
インテリアをおしゃれにセンスアップするものの中に、ペンダントランプがあります。 筆者は、ペンダントランプを下げることができそうな場所があれば、迷わず、電源を持ってきたり、ダクトレールを取り付けたりして、ビヨーンと頭上付近まで下がってくる照明器具を提案しています。 何故なら、近年、通販の無名メーカーだ […]
「寝室をベッドとベッドがあるだけの殺風景な部屋ではなく、テイストにこだわったスタイルにしたい。」 そんな時におすすめなのが、北欧スタイルのベッドルームです。 その理由は、「どこからでも手に入れることができそうなベッドやナイトテーブル」と「カラフルな配色」を意識するだけで北欧感が出せるからです。 カラ […]
自宅の寝室を「高級ホテルのようなラグジュアリーな雰囲気にしてみたい」と思ったことはありませんか。 高級ホテルの部屋は、煌びやかなシャンデリアや高級感のあるレザー、ふんわりとしたベッドリネン等の価格の高い家具等を配置したインテリアですが、自宅の場合は、一般的に普及している家庭用ベッドやカーテン、ラグ等 […]
寝室は、ベッドとベッドカバー類を適当に揃えて完成。 様々なインテリアを同時に考える必要性が出てくる引っ越し時などは、人の動きが多く、過ごす時間が多いLDK(リビング・ダイニング・キッチン)に気を取られ、眠るだけの寝室は後回しになってしまいがちです。 でも、ベッド・ベッドカバー類・カーテン・ラグ(ベッ […]
テレワークが浸透し続けている昨今、既にある住まいにデスクとチェアを置いたワークスペースを作る時、一番最適な場所と言えば、寝室ではないでしょうか。 その理由は、寝室は、眠る時以外、人の出入りが無い場所なので、集中しやすいからです。 また、幼少期を「子供部屋」で過ごしたことがある方は、机とベッドがある空 […]
心身を休めることが目的の寝室。 たとえ眠るだけの部屋でも、壁紙に色をつけて、おしゃれな寝室を作ってみたいと考えている方もいらっしゃるでしょう。 寝室向きの壁紙の色は、過去に下記で理由と実例を紹介しましたが、このページでは寝室の壁紙を赤や青など14種類の色に分けて紹介します。 リラックス感のある寝室 […]
寝ることが目的の寝室。 ワークスペースを同じ空間に設けていると滞在時間が長くなりますが、そうでない場合は、就寝時にだけ足を踏み入れる場所なので、「眠るのに必要な家具のベッドだけをポツンと置いている」という方も多いでしょう。 しかしながら、近年は、スマートフォンの普及により、眠る前に、本を読んだり、動 […]
「リビングの壁が殺風景だ。」 そう感じた時、壁面にフォーカルポイントとなるアートを飾る方法をこのサイトでは紹介していますが、壁そのものに手を加えて、インテリアの雰囲気をガラリと変えてしまう方法もあります。 雰囲気替えの手法の一つに、既存の壁の上にもう一枚壁を貼る“腰壁”があります。 今回は、アンティ […]
「大理石調タイルの床」と耳にすると、何となく、お風呂や洗面・トイレ、キッチンなどの水回りのインテリアや玄関などを思い起こしてしまいませんか? 上記以外の場所でも「大理石調タイル床の部屋」と聞くと、「組み合わせる家具や照明器具の色やデザインは、白っぽく、煌びやかで、エレガントでないと似合わない。」と思 […]
現在、新築2階建の内装デザインが進行中の筆者。 先日、現在のお住まいに初めて訪問したのですが、お持ちの家具の豪華さに、身震いしてしましました。 見ただけで高級とわかる、暗い茶色の天然木のアンティークな海外製の猫足コンソールテーブルと食器棚がダイニングに鎮座しており、この2つの家具₊足が当たってもびく […]
先日、消しゴムやスティックのりなどの文房具でお馴染みのトンボ鉛筆が、新シリーズとしてスモーキーカラーシリーズを発売することを発表しました。 https://www.tombow.com/press/200610/ 文房具と言えば、しっかりと目で認識できる赤・黄・青・緑を使ったデザインが多いように思い […]
「老若男女に合うファミリー向けのインテリアを作りたい。」 そんな時、お薦めなのが、オフホワイト・生成り・ベージュ・アイボリーなどの、温もりを感じるナチュラルカラーインテリアです。 これらを配色したインテリアは 自然に受け入れることができる リラックス感がある 広く見える などの特徴があります。 また […]
ホテルの部屋に足を一歩踏み入れた時、狭い空間でも「眠れそう」「くつろげそう」「何か落ち着く」等と感じたことはありませんか。 このイメージは、クッション性の良いマットレス、フカフカした枕、重みを感じない掛け布団など、ベッド周りのアイテムが充実していて快適なことだけでなく、壁・カーテン・ベッドリネンの配 […]
大きな面積を取るベッドのある寝室。 ベッドリネン(枕カバー・ボックスシーツ・掛け布団カバー・ブランケット等)やカーテン、ラグを敷く場合はラグの色をどのようにして決めていますか? “通販の特集ページにあった「○○な印象」のページにある組み合わせ”や“実店舗においてあるカバーセット”をそのまんまコーディ […]
毎日必ず使う寝室。 寝室に置く主役家具は何と言ってもベッドですが、リビングに様々な表情を演出するソファのようにデザインや色が豊富にある訳ではありません。 その為、ベッドルームを「○○テイスト」のように、スタイルにこだわったインテリアにするのは難しい気がしてしまいますよね。 ベッドルームインテリアの場 […]
無機質で生活感が少ないモダンな空間を作りたい時に活躍するコンクリート調の床材や壁材。 「床はフローリングで壁は無難なホワイト系。そもそも木造の建物なので、コンクリート調の内装は無理なのでは?」という場合でも、コンクリートの表面をリアルに再現したフロアタイルや壁紙クロスを使えば、どんな空間でもコンクリ […]
先月末に完成した和室2室続きの古い家を間仕切り壁の無い現代風の間取りに変えるリフォーム。 お施主様の希望は「アクセントクロスは黒で」でした。 ダイニングキッチン側にある長い壁とリビング側にある短い壁を全部黒のアクセントクロスにするのは面白くないということで キッチン側のアクセント壁:アイカ工業セラー […]
写真、ポストカード、イラスト、ポスター、ミラーなど、壁をグンとおしゃれにする時に使う額縁(フレーム)。 100均に、ポストカードサイズのフレームが売っていると聞きつけて、買いに行ってきました。 「どうせ100均クオリティなのだろう。」と質感やデザインには期待していなかったのですが「これが100円!? […]
ここ5~6年で、すっかりインテリアの定番となったインダストリアルスタイルやヴィンテージインテリア。 インダストリアルインテリア・ヴィンテージインテリアは 暗い茶色の家具 黒の金属 レンガ壁 大ぶりなペンダントランプ など、「ゴツゴツ」「デコボコ」「ザラザラ」した素材と暗い茶色の木(ヴィンテージ風)と […]
インテリア計画をする時、「床と壁と天井だけの何も無い状態で1からインテリアを作り上げる」のと「作りたいイメージに近いインテリアを見て真似する」のとでは、後者の方が早く進みます。 また、この方法は、家具やラグ、カーテンなどを1点1点選んでいくよりも、おしゃれなインテリアを作りやすいのが特徴です。 「特 […]