同系色で揃えるインテリア-色選定のコツとコーディネート実例
インテリアコーディネートの色決めでは、同じ空間に存在する色をまめると良いと言われています。 「色をまとめる」と聞いても、ピンとこない方も多いかもしれませんが、下記の色使いの違うリビングを見比べた場合、その違いは一目瞭然です。 下段のカラフルな色使いのリビングよりも上段のベージュやブラウンでカラーコー […]
インテリアコーディネートの色決めでは、同じ空間に存在する色をまめると良いと言われています。 「色をまとめる」と聞いても、ピンとこない方も多いかもしれませんが、下記の色使いの違うリビングを見比べた場合、その違いは一目瞭然です。 下段のカラフルな色使いのリビングよりも上段のベージュやブラウンでカラーコー […]
インテリアにグレーを取り入れると、「上品に見える」「上質な空間を演出できる」といったメリットがあります。 リビングをはじめとした室内は、床が木目、壁や天井が白っぽい色の箱型の空間です。この空間に、グレー色のソファやラグやカーテンをコーディネートすることで、暖かさと冷たさの入り混じった心地良く感じるイ […]
くつろぎ空間のリビングに欠かせないソファ。 ソファは、大型で、リビング空間を占領する家具です。 その為、ソファの位置を決めると「何十年もそのまま」というご家庭も多いでしょう。 住まいの内装の床が畳からフローリングに変わり、家具も洋風が当たり前となって何年も経過していますが、フローリングのリビングでも […]
住まいの床のカラーバリエーションは大きく分けると「黒っぽい・濃い・暗い印象の暗い茶色の床」、「中間くらいの明るさの床」「白っぽい・薄い・明るい印象の明るい茶色の床」の3種類があります。 この3種類の中で、一番白っぽくて明るい床は、「空間が広く見える」というメリットがあります。 明るい床の例 床の色を […]
部屋には、床やドア、収納扉、テーブル、家具に茶系の木目を使ったものが多く存在します。 これらの茶系の床&建具や家具とコーディネートするファブリック(ソファ・カーテン・ラグ・クッション)の色を茶色を薄くしたベージュ系でまとめると、温もりがあり、リラックスできるインテリアになります。 Phot […]
くつろぎ場所に欠かせないソファ。 ソファには、デザイン・素材・色などの組み合わせ方で無数の種類がありますが、「ナチュラルな雰囲気を出したいなら木の脚や木製の肘掛けを使ったデザイン。」、「高級感を出したいなら黒っぽい色。」「かっこいい雰囲気を出したいならレザー調」など、ソファの見た目によって、ソファの […]
かっこいい雰囲気や高級感のある空間を作り出す“黒”。 インテリアは、淡い色でまとめた方が広く見える傾向にありますが、黒を取り入れると落ち着いた印象のインテリアになります。また、同じデザイン&素材の家具でも、白っぽい色よりも黒っぽい色の方が高価に見える傾向がある為、リビングの目玉となるソファ […]
部屋の広さに影響を与えにくく、ほんのりと温もりのある空間を作ることができるベージュを基調としたインテリア。 茶系の木目と相性が良い 親しみのある空間を演出できる リラックス感のある空間を演出できる などの理由から、ソファやラグやカーテンをベージュでまとめ、茶系の木目家具と組み合わせた“くつろぎ感のあ […]
インテリアの邪魔をしにくく、個性が控えめで、どんな空間にも合わせやすいグレーやベージュは、カラーコーディネートの定番カラーです。 グレーとベージュの両方を同じ空間に使う!基本的なインテリアの考え方&30実例では、床や壁の色など、室内を構成する一番外の部分にもベージュやグレーを意識した色を使 […]
インテリアの色を決める時、茶系の木目の床や家具と合わせやすく、無難な印象の空間を演出できるグレーやベージュを使ったコーディネートを考える方が多いと思います。 どちらの色も、ソファ・ラグ・カーテン・クッション・ブランケットなど、布を使ったインテリアアイテムにカラーバリエーションがあり、探すのが簡単でコ […]
下記の配色を見ても分かる通り、同じ色のソファ・ラグ・テーブルをコーディネートしたリビングでも、壁と床の色の組み合わせ方で、随分と印象の違うインテリアになります。 これは、壁と床が部屋を構成する色の大部分を占めているためです。(詳しくは、これを押さえればOK!インテリア配色の基本中の基本3つと空間比較 […]
リビング・ダイニング・キッチンなど、どの部屋でも、壁は空間全体の大部分を占めます。その為、壁紙の色を決める時は、空間の印象を左右しにくく、どんな色の床にも馴染む淡い色を選定するのがセオリーで、大半のおうちが、どの部屋も白っぽい色の壁紙に囲まれた空間になっているのではないでしょうか。 しかしながら、近 […]
「北欧インテリアを作りたい。」と思った時、ソファ・ラグ・カーテンなどを白とグレーでまとめると、簡単に北欧っぽい雰囲気のインテリアになります。 これは、無彩色の白とグレーが「冷たさ」を、元々室内にある床(茶系のフローリング前提)や新調する茶系の木目調の家具が「暖かさ」を演出し、コーディネートを深く考え […]
おしゃれに見える 上品に見える 上質な空間を演出する などの理由で、数年前から人気のグレイッシュインテリア。 グレイッシュインテリアを作るにあたって、「どこにどんな色をコーディネートすれば良いか」の具体的な方法を下のカラフルな海外っぽいインテリアのLDKの比較写真やインテリア実例を使って紹介していき […]
インテリアの床の色は、茶系の木目のフローリングが一般的です。しかしながら、グレーインテリアを極める!グレーの場所別19のコーディネート&73実例で紹介したように、床の色をわざと温もりのないグレー系のフローリングや家っぽくないグレー系のコンクリート調やモルタル調にするコーディネートもあります […]
ブラック・グレー・ホワイトの無彩色だけを使ったモノトーンインテリア。 モノトーンインテリアは、「暗い・明るい」の要素だけを持つ色を組み合わせたコーディネートなので、赤や青を取りれたコーディネートよりも単純なのが魅力です。 そして、このモノトーンインテリアを考える時、惑わされやすいのが床の色です。 床 […]
床に木目のフリーリングを使う場合、大きく分けると「暗い茶色」・「茶色」・「明るい茶色」の3種類の色みがあります。 この中で「明るい茶色」の床の空間は、「広く見える」特徴があり、広いリビングを物理的に作るのが難しい場合で、視覚的に解放感を出したい時に人気の色合いです。 明るい茶色の床は、厳密には白では […]
上品な印象をもたらすグレーのインテリア。 室内にグレーをコーディネートするとなると、ソファかラグかカーテンか…、となりますが、最近は、フローリングをグレー(グレイッシュカラー含む)にしたり壁紙をグレーにしたインテリアも流行っています。 「グレーのソファだけ。」という単体のコーディネートもありますが、 […]
グレーのソファは、床や家具の木の色がどんな色でも合わせやすく、周りにコーディネートするファブリックにどの色を持ってきても馴染みやすい為、コーディネートが簡単なのが特徴です。 グレーソファのインテリア-万能カラーのグレー+9つの色のおしゃれ実例 また、床が木の色のフローリング、ドアや引き戸、クローゼッ […]
部屋を構成する床・壁・天井の色。 床・壁・天井の色をインテリアでは「ベースカラー」と呼び、「床」と「壁&天井」の2色に分けて考えます。ひと昔前まで「ベースカラー」は、床に茶系のフローリング、壁と天井に白っぽい壁紙をコーディネートするのが一般的でした。しかしながら、最近は、床に木目以外の素材 […]
リビングは家の中で中心となる場所です。 日当たりが良い 明るい 外が見える など、住まいの中でも最も良い場所にリビングがあるのが一般的です。 しかしながら、いくら良い場所にリビングがあっても、そこに暮らす人が「心地良い」と感じる空間でなければ、リビングの本来の役割である“くつろぎ”を十分に得ることは […]
グレーは、どんな色とでも相性が良く、コーディネートがしやすい色です。 その為、リビングの顔となるソファに【グレー】を選ぶという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかしながら、グレーは無彩色の為、グレーのソファ単品では、「冷たい」「寂しい」「何か物足りない」空間を生んでしまうこともあります。 そ […]
壁やラグ・カーテンなど、お部屋の中でもわりと広い部分に、ホワイトの代わりとして使うことが多いグレー。 グレーは、暖かさや鮮やかさがない色なので、無機質な空間や上品な空間を作りたい時に適しています。 そして、インテリアコーディネートに欠かせないもう一つの素材は、収納家具やテーブルなどに使われる木目です […]
2階建てのお家に必ず必要な階段。 近年は、リビング階段といって、階段の位置がLDKと面している間取りのお家も増えてきています。 Instagramのリビング階段があるお家 Pinterestのリビング階段 リビング階段を検討中の方に、メリット・デメリットやデザイン、インテリア実例を紹介していきましょ […]
「キッチン・ダイニング・リビング・ベッドルームなどを北欧風インテリアにしたい。」 北欧インテリアは、全体的に白っぽい配色で、淡い色の家具やファブリックを組み合わせていくのが一般的です。 しかしながら、初めから部屋に施されている床の色が、暗い色や黒っぽい色、濃い色だった場合はどうでしょう。 淡い色でコ […]
インテリアを北欧テイストにする場合、もう少し細分化した「北欧モダン」にするか「北欧ナチュラル」にするかの選択肢があります。 この異なる2つの空間をおおまかに説明すると モダンは、無機質で生活感が少ない空間。 ナチュラルは、自然を感じる心地良い空間。 です。 では、何をどのようにコーディネートしていけ […]
北欧インテリアの魅力の一つに、自然をモチーフとした“色”を取り入れるがあります。 自然といえば、木・植物・土などがありますが、北欧インテリアに取り入れる色には、「太陽の黄色」や「空や水の青」など、はっきりと目立つ色も含まれます。 これらの色を取り入れた北欧インテリアは、「誰かをお招きするような整然と […]
「生活感が少ないインテリアを目指している。」 「でも、ある程度のリラックス感も欲しい。」 そんな空間を作りたい方におすすめなのが北欧モダンインテリアです。北欧モダンインテリアについては、下記で作り方を解説していますが、このコラムでは、具体的な配色の仕方4パターンとインテリア実例を紹介していきます。 […]