グレーの壁紙とどんな色のカーテンを合わせる?5つのパターン&実例36選
近年、住まいの顔であるリビングの壁にホワイト系ではない壁紙を貼るお家が増えてきました。 一昔前までは、壁の一面だけに色をつけるアクセントクロスとホワイト系の壁紙を組み合わせて、メリハリを演出するパターンが多く見受けられましたが、最近は、ベースとなる壁にも、色をつけたパターンも多くなっています。 ベー […]
近年、住まいの顔であるリビングの壁にホワイト系ではない壁紙を貼るお家が増えてきました。 一昔前までは、壁の一面だけに色をつけるアクセントクロスとホワイト系の壁紙を組み合わせて、メリハリを演出するパターンが多く見受けられましたが、最近は、ベースとなる壁にも、色をつけたパターンも多くなっています。 ベー […]
インテリアにはさまざまな色があります。 筆者はよく、カラーコーディネートに迷っているお施主様に対して「迷ったらとりあえずグレーを使いましょう」とおすすめしています。 その理由は、グレーが、どんな材質・どんな色とも相性が良いからです。 また、上グレーは、「上質な印象のホテルライクスタイル」、「生活感の […]
「精神抑制」「落ち着き」「リラックス」などを必要とするベッドルーム。 ベッドルームに色を取り入れたい場合の推奨色は「【プロ推奨】寝室に使うべきアクセントクロス&壁紙6色&32実例」でアクセントクロスを例に取り上げました。 これらの色は、アクセントクロスだけでなく、 ベッドルーム全 […]
インテリアの配色を決める時、壁紙やカーテン・ソファ・ラグの色をグレーやベージュのニュアンスカラーにして、無難な印象にすることがよくあります。 上記の「グレーをメインにしたリビングインテリア」と「ベージュをメインにしたリビングインテリア」のイメージを見比べると 「グレーをメインにしたリビングインテリア […]
インテリアコーディネートをする時、制限なく様々な色を使うことができます。 特に使いたい色が無い時やコーディネートに自信が無い時におすすめの組み合わせに、グレー×イエローがあります。 Photo by Tamanna Rumee on Unsplash グレーは、鮮やかさの無い無彩色で、ホワイトとブラ […]
ダイニングテーブル・ダイニングチェア・コーヒーテーブル・テレビボード・デスク・棚・オープンラック・サイドテーブル・収納家具など、インテリアの中には、木目調の家具がたくさんあります。 これらの家具の色を選ぶ時、床の色と同じにすると統一感のあるインテリアになります。また、床と家具の色が違う場合でも、家具 […]
インテリアの印象を決定づける床の色。 床は壁の次に面積が広い場所 壁の色をホワイト系でまとめるのが一般的 床色に建具・造作材の色を合わせる このような理由から、内装色を決める場合は、まず、床の色を決めるのがセオリーだとされていました。 また、床の色は、3年ほど前に「床の色で雰囲気が180度変わるプロ […]
リビングに欠かせないソファをレイアウトする時、テレビボードとソファを向かい合う2つの壁を背に置いて、ソファの目の前にテレビがあるように配置することが多いと思います。 しかしながら、向かい合う2つの壁の距離が遠い場合、ソファの目の前にテレビを置くと「ソファとテレビが離れ過ぎてしまう」という現象が起こり […]
「家の中にに書斎がある。」と聞くと、かつては間取りに余裕のある家か事業家の家か…、という感でした。 しかしながら、テレワークや在宅勤務など、仕事を自宅で行う生活スタイルの変化によって「家の中に書斎を作ろう」となるケースが増えてきています。「書斎=仕事部屋」なので、パソコンが置けるデスクと椅子と収納家 […]
ワークルームのインテリアを考える時、「とりあえず木目のデスクにレザー調のワークチェアを組み合わせて無難な空間にする。」「リビングやダイニングなど家族が集う場所では使いにくいブラックをメインにして高級感とかっこよさのある空間にする。」「お金を余り掛けたく無いのでホワイト系のシンプルなデスクにカラフルな […]
ワークルームやデスクスペースを作ることになった。 この時、まず必要になるのがデスク(机)です。 デスク(机)を含め家具を買う時は、何となく壁面の幅を見て「このくらいのデスクが置けそうかな?」と長さのみを考えてしまいがちですが「何をするか」によってデスクの奥行が重要になってきます。 デスク(机)新調の […]
ワークルームに欠かせないデスクの1つのデザインとして、前回、造作で作るデスクのメリットを「カウンターデスクや造作デスクのメリット&デメリットと費用感」で解説しました。 自由にデスクをレイアウトできそう 幅の広いデスクを作りたい そういった理由から、カウンターデスクを使ってワークルームのイン […]
パソコンコーナーやワークスペースの必需品であるデスク。 デスクには、既製品を置く方法と造作で作る方法の2種類があります。 現在取り掛かっている新築案件は4畳半程度の長方形のワークルームのある間取りです。先日、お施主様に「デスクを造作家具で作ることもできますよ。」と提案したところ「憧れでした!是非作っ […]
「リビングにパソコンコーナーを作りたい。」 テレワークが一般的になったのは、ここ数年のことです。 最初から、くつろぐ場所とワークスペース(パソコンスペース)を分けると計画してリビングを作っている場合やリビング自体が広い間取りでは、パソコンだけを置くスペースを個別に作ることが可能です。しかしながら、多 […]
ワークルームのある新築を建てる 未使用の部屋をワークルームに改造する 今あるデスクでは手狭なので、もう少し広いワークスペースを作りたい テレワークの普及により、自宅にワークルームやデスクを置くスペースが必要になった時、仕事や作業するスペースをどのように作っていけば良いでしょうか。 ひと部屋をまるまる […]
先週、3月に引き渡しが決定している新築戸建の案件の内装色(主に床色と壁色)決めに、先日紹介したグレージュ系の壁紙を持って打ちわせに行ってきました。 「2ヶ月後に引き渡しなのに今頃色を決めているの?」と思われるかもしれませんが、筆者の場合、建物がある程度できた(ドア枠が施工済)状態で、お施主様と一緒に […]
先日、グレーとグレージュの壁紙サンプルを数点取り寄せました。 微妙に表情の違うグレーとグレージュを2枚並べて上司に見せ、「(グレージュを指差しながら)この色どうですか?」と聞いたところ「ババシャツみたいな色だな。こっち(グレーの方)が好みだな。」と言われました。 なんということでしょう!? 巷では、 […]
インテリア配色の自信が無い時やコーディネートが難しいと感じた時は、「明暗だけで洗練された印象の空間を作ることができる“グレー”をメインにすると良い。」とこのサイトでは解説しています。 寝室も例外ではなく、グレーでまとめる寝室はインテリアが作りやすいだけでなく、上品・エレガント・洗練・かっこいいなど、 […]
どんなインテリアにも合うグレー。 グレーをメインにコーディネートしたインテリアは 生活感が少ない 上品・上質に見える 洗練された印象に見える 無機質な印象 冷たい印象 といった特徴があります。 また、グレーは、白っぽいグレーから黒っぽいグレーまで無数の明るさがあり、違う明るさのグレー同士を組み合わせ […]
住まいの内装を考える時、天井を無難なホワイト系のクロスではなく、木目の板張りにするコーディネートがあります。 このようなデザインの天井を「板張り天井」と呼び、天井に板目を作る材料には 天然木の板(無垢) 天然木の板(突き板) 木目の化粧シート貼りの板 クロス貼り などがあり、費用は天然木>化粧シート […]
ナチュラル感やリラックス感があり、日本国内で人気の北欧インテリア。 これから家を立てる場合でも引越し前の何もない状態の部屋でも、インテリアを考える時は「ソファをどんな色にしよう」「収納家具はどんな木目にしよう」と悩みますよね。なかには、「ひとつひとつ考えるのが面倒だから、家具屋さんのある程度テーマを […]
お施主様と寝室のカラーコーディネートを決めている時、よく耳にする言葉に「寝るだけの部屋だから」があります。 この言葉を聞いて、筆者は「それなら一層のこと寝室をダークカラーでまとめてみませんか」と提案しています。 インテリア配色にダークカラーを使うと、圧迫感が出たり、狭く見えたりするのですが、寝るだけ […]
寝室のインテリアを考える時、清潔感とリラックス感は欠かせない要素です。 リラックス感を演出する色は、温もりを感じる色・親しみのある色。 清潔感を演出する色は、ホワイトやグレーなどの無彩色。 です。 どちらかに偏った寝室インテリアを見てみると Photo by Nathan Oakley on Uns […]
寝室はひと気が無く、眠る時だけ使う部屋です。 その為、寝室に足を踏み入れた時、ヒヤッと感じてしまうことがあります。 このヒヤっと感を生む原因の一つは“白すぎる壁”。 寝室の壁やインテリアに特にこだわりがなければ「壁を無難なホワイト系でまとめておこう」と思う方が多いかもしれませんが、実は、ホワイトの壁 […]
インテリア空間を決定づけるのに、最初に選ぶ箇所として床の色があります。 その理由は、床の色は、インテリアのベース色となる部分で、同じくベースカラーである壁・天井・建具の色や窓枠(サッシ周りの木枠)と合わせて内装色とするためです。 床の色にどんなものがあるのかは「床の色・フローリングの色2021年以降 […]
インスタグラム(https://www.instagram.com/)やピンタレスト(https://www.pinterest.jp/)のインテリア実例で人気の壁色に「グレージュ」があります。 グレージュは、グレーよりも温もりがあり、ベージュよりも冷たい印象の色で、グレージュの壁(壁紙)を使ったリ […]
生活感が少ないインテリアや洗練された印象の空間を演出することができるグレー。 グレーをメインとしたグレーインテリアを作るには、どのようにコーディネートを進めていけば良いのでしょうか。 Photo by Adam Winger on Unsplash 「グレーをどの部分に使うか」「どの明るさのグレーを […]
快適な寝室インテリア作りに欠かせない照明器具計画。 部屋全体を照らす照明器具として、ペタっとした「シーリングライト」や数カ所に散りばめて埋め込んだ「ダウンライト」があります。これらの照明は、どちらも天井につける器具で寝室全体を明るくするのが目的です。その為、取り付け位置によっては、ベッドに横になった […]