ホワイトのインテリアのコツ&3つのスタイル別インテリア30選
部屋は物を置くとドンドン狭く見える傾向にあります。 その為、元々狭い部屋に暮らす場合や上記のような狭苦しい経験をしたことがある場合は、インテリアの配色を決める時、壁色に似たホワイトを中心に使って圧迫感の無い広々とした印象の部屋にしたいと思うこともあるでしょう。 ホワイトは「清潔」「軽い」「開放的」な […]
部屋は物を置くとドンドン狭く見える傾向にあります。 その為、元々狭い部屋に暮らす場合や上記のような狭苦しい経験をしたことがある場合は、インテリアの配色を決める時、壁色に似たホワイトを中心に使って圧迫感の無い広々とした印象の部屋にしたいと思うこともあるでしょう。 ホワイトは「清潔」「軽い」「開放的」な […]
冷たさと暖かさのバランスが良く、洗練された印象の北欧インテリア。 リビングを北欧インテリアでまとめる場合、まず最初に悩むのが、「リビングの顔であるソファをどんな色にするか」ではないでしょうか。 北欧インテリアの作り方には、 カラフルな配色 可愛いプリント柄を取り入れたおしゃれな配色 グレーを中心とし […]
数あるインテリアテイストの中で、根強い北欧インテリア。 北欧インテリアには、大きく分けて、「温もりを感じるベージュやアイボリーでまとめた暖色系配色」と「無機質で上品な印象のグレー系でまとめた無彩色配色」の2パターンがあります。 前者は、団らんやくつろぎを重視するファミリー向け、後者は生活感の薄さや清 […]
数あるインテリアテイストの中で、最も洗練された印象を演出できる北欧インテリア。 北欧インテリアには 冷たさを感じる寒色配色に温もりとスッキリとした印象を演出する白っぽい茶色の木目を足す 生活感が無く、無機質な印象のホワイト・グレー・ブラックの無彩色のみでまとめる カラフルなファブリックや有彩色を使っ […]
インテリアをおしゃれに見せる方法に、「華やかな印象がアップするゴールドを取り入れる」があります。 ゴールドと言えば、18金や24金等、アクセサリーに使われている本物の金を思い浮かべる方が多いと思いますが、インテリアに使うゴールドは、本物の金ではなく「ゴールドメッキ」「真鍮メッキ」「真鍮」等です。 前 […]
寝ることが目的の寝室。 ワークスペースを同じ空間に設けていると滞在時間が長くなりますが、そうでない場合は、就寝時にだけ足を踏み入れる場所なので、「眠るのに必要な家具のベッドだけをポツンと置いている」という方も多いでしょう。 しかしながら、近年は、スマートフォンの普及により、眠る前に、本を読んだり、動 […]
インテリア配色にグレーと黒だけを使いたい。 グレーや黒は、無彩色なので、深く考えなくても色同士がマッチする万能カラーです。 しかしながら、「リビングの配色をグレーと黒だけで」と決めた後、いざ家具やファブリックの色を考えていくと、案外「どこに黒を持ってくるか」に頭を悩ませてしまうものです。 例えば、下 […]
インテリア配色のメインカラーの中で人気が高いグレー。 メインカラーは、家具やファブリック等に使う色のことで、予め色が決まってしまっている床・壁・天井・建具(ベースカラー)などとは違い、自分で配色することができる部分のことです。 グレーは、ソファ、チェア、カーテン、ラグ等のファブリック素材の大きなイン […]
対面キッチンから遠い位置に掃き出し窓がある縦長リビング。 先日、新築マンションの売り出し広告の間取りを見ていると、縦長リビングよりも横長リビングが多くなっている気がしました。 しかしながら、「これから上のイラストのような間取りに引っ越す予定。」「現在、暮らしている間取りが縦長リビング。」という方もい […]
インテリアは、配色の仕方で、高級感や重厚感がアップして見えたり、落ち着きやリラックス感のある空間を演出することができます。 何も無い部屋に、イチから家具を揃えていく時「木目をどの明るさにしよう」と悩むことがあると思いますが、筆者は「ダークブラウンがおすすめです」とアドバイスしています。 その理由は、 […]
色みの無いグレーの床。 茶系の木目調のフローリングの居心地が良さそうな空間とはとは異なり、「寂しそう」「冷たそう」といった印象を持つ色みですが、北欧インテリアを作るのに適しています。 グレーの床のリビングを北欧インテリアでコーディネートした実例を9つの配色と雰囲気に分けて紹介していきましょう。 ①グ […]
リビングのおしゃれ度をアップさせる方法の1つに「腰壁を貼る」があります。 腰壁とは、文字通り腰までの高さの壁のことで、クラシカルな印象がグンとアップするのが特徴です。 腰壁の貼り方やデザインについては、下記を参考にしていただくことにして、このページでは、様々なインテリアテイストのリビングの壁に腰壁を […]
天井が真っ平らではなく、中央だけが高くなった折り上げ天井。 折り上げ天井は、下記の改装前の写真のような梁の上下の段差を活用してデザインした天井のことです。(※真っ平らの天井は梁の下に天井があるデザイン) 折り上げ天井は、上記のように天井が下と上の2箇所(2段)ある為 上下で色を変える 側面に間接照明 […]
「インテリアの配色を考える時、ポイントとなるのが床の色です。」と以前このサイトで紹介したことがあります。 インテリアの教本では「床は部屋の大部分を占める為、床の色を基本に、家具の色を揃え、カーテン・ソファ・ラグ等の配色は無難色を選びましょう」と書いてあるものもあります。 床の色を最初に決めると他の色 […]
近年、流行のキッチン・ダイニング・リビングの間に壁やドアが無い間取り。 大半は、キッチンがダイニングの方を向いている対面カウンターのあるレイアウトになってますが、「キッチンが壁付けだ」という方もいらっしゃるでしょう。 以前、下記で壁付けキッチンのある横長や縦長リビングのインテリア実例を紹介しましたが […]
ソファ、ラグ、カーテンなどのファブリックを無機質で上品なグレーでまとめたグレーインテリアは、フローリングや建具が茶色の木目の内装、茶色の木製家具とも相性が良く、洗練された印象の空間を演出するのに適しています。 しかしながら、グレーはホワイトやブラックと同じ色みの無い「無彩色」なので、茶色の木目と組み […]
キッチンエリア、ダイニングエリア、リビングエリアが長方形の空間に川の字に並んだ縦長リビング。 近年のキッチンレイアウトの人気は孤独感が少ない対面型の為、ダイニングとキッチンの間に腰壁(床から120cm程度)があるパターンやキッチンカウンターの奥行きを深くして、ダイニングから収納できるアイランド型のキ […]
仕様決めや内装決めの時に、何となく「キッチンエリアの床は、ダイニングやリビングと同じフローリングでなければならない。」と思ってしまいがちですが、キッチンの床部分だけの雰囲気を変えることもできます。 上記で、様々な雰囲気のキッチン床のインテリア実例を紹介しましたが、この中で掲載しきれなかったのが、タイ […]
ホテルの部屋に足を一歩踏み入れた時、狭い空間でも「眠れそう」「くつろげそう」「何か落ち着く」等と感じたことはありませんか。 このイメージは、クッション性の良いマットレス、フカフカした枕、重みを感じない掛け布団など、ベッド周りのアイテムが充実していて快適なことだけでなく、壁・カーテン・ベッドリネンの配 […]
毎日必ず使う寝室。 寝室に置く主役家具は何と言ってもベッドですが、リビングに様々な表情を演出するソファのようにデザインや色が豊富にある訳ではありません。 その為、ベッドルームを「○○テイスト」のように、スタイルにこだわったインテリアにするのは難しい気がしてしまいますよね。 ベッドルームインテリアの場 […]
床・ドア・枠などに、最初から茶色が使われていることが多い住まい。 木目をあしらった自然を感じる室内は、“ほっ”と落ち着きを感じますよね。 茶色と言えば、テーブルや椅子、家具など家の中に置くインテリア家具を真っ先に思い浮かべますが、ソファ・ラグ・カーテン・クッション・ベッドカバーなどのファブリック(布 […]
茶色の木目のフローリングに白っぽい壁と天井を組み合わせた今風のシンプルな内装の部屋。 この何も変哲も無い空間に、テイストを意識してインテリアを作る時に北欧モダンをおすすめしています。 その理由は、下記にも記載していますが、通販で手に入る家具やファブリックを組み合わせることで真似しやすいインテリアだか […]
壁に飾る絵。 筆者は、絵と聞くと、ヨーロッパの宮殿の壁に飾ってある豪華なゴールドのフレームに入った肖像画を思い浮かべるのですが、これが現代風の内装の部屋に合うとは思いません。 Photo by Eddie Lee Inc. – Browse living room ideas みなさんも […]
茶系フローリングの中で一番明るい色合いのライトブラウンやナチュラルブラウンの床。 この色の部屋は「広く見える」「明るく見える」のが特徴ですが、筆者は、最もカラーコーディネートのバリエーションが多い部屋だと感じています。 例えば、ソファ・コーヒーテーブル・カーテン・テレビボード・収納家具など、他の部屋 […]
「雑誌に載ってるようなおしゃれなリビングインテリアが作りたい。」 こう思い立ったら、既にコーディネートしてあるリビングを見て、自分の好みのスタイルを探り、真似していくのがおすすめです。 この時、もう一歩踏み込んで、配色を気にしてみましょう。 インテリアの配色には、「暖色を取り入れた暖かい系」と「寒色 […]
「茶色の家具の温もり」と「ホワイト、グレー、黒の無機質な無彩色」をミックスした配色のシンプルで程よいリラックス感がある北欧インテリア。 木目調のフローリング、ホワイトの壁や天井で構成されることが多い、現代の一般的な住まいに於いて、北欧インテリアは親しみやすく、また、「もっと北欧感のインテリアにしよう […]
日本の季節や生活スタイルとマッチしやすい北欧インテリア。 このサイトでも、下のように北欧インテリアをテーマにしたトピックをいくつか挙げています。 北欧インテリア6つのスタイル&センス良過ぎる51のインテリア実例 グレイッシュトーンでセンスUP!上品な北欧インテリア41選 カラフル北欧インテ […]
ワンルームからファミリー向けの分譲マンションへ 和室続きの築30年の家をスケルトンにしてLDKへ 2つの案件は、30代半ばの男性からの依頼ですが、立て続けに「内装は黒をメインに」との要望でした。 「黒ブームが来てるのかな?」と思った筆者ですが、よく考えると、巷に溢れるインテリア画像や内装写真を見た時 […]